2016年10月14日(金)10:00-12:00 瀬戸内市中央公民館 ゲスト:赤磐子どもNPOセンター事務局国正恵美子さん
瀬戸内市協働 子育て広場カンガルーポー事業のなかで子育てネットワークをつくろうとしています。ほかならぬ私たちNPOに出来ることをネットワークに反映したいと、いろんな方々に助言をいただきながらやっと準備会にこぎつけました。ネットワーク「せとうち子ども未来交流会」準備会には瀬戸内市で子どもにかかわる団体の代表者の方、行政委員さんなどに集まっていただきました。
会の始めに、赤磐子どもNPOセンター事務局長・国正恵美子さんに地域において実践していらっしゃる子育てネットワークについてのお話を聞きました。それを受けて、私たちの町にあったらいいなあと思う子育てネットワークについてみんなで語りました。メンバーのみなさんたちもベテラン&現役ママです。これまでの経験や活動を通して闊達なご意見がどんどん出され、もう1回準備会をやろうということになりました。なかなか先の見えないネットワーク作りでしたが、準備会のおわりには「せとうち子ども未来交流会」の形がだんだん見えてきました。こうして集まって交流するってイイですね。こんな場作りが一番大切だなあと切実に思いました。
メンバーの皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
9月24日は百花プラザで子どもふろしき市を開催しました。お店の数は44店舗。1週間で定員一杯になるという人気です。
子ども店長のみなさん
9月24日(土)13:30-15:00 百花プラザ
2016年7月20日(水)14:00-15:30 瀬戸内市協働提案事業 宿題の部 瀬戸内市民図書館 参加小学生29名 ボランティア邑久高校生20名 習字の部 瀬戸内市中央公民館 参加小学生16名 邑久高校アート書道部 4名
図書館が用意してくださった辞典をみながら、高校生と和気あいあいで勉強に取り組む小学生たち。いい風景です。途中で半べそな1年生もいましたがなんとか最後までやり終えました。感想には「宿題がおわってよかった。」「家でやるよりたくさんやれた」「高校生のおねえさんに教えてもらって楽しかった」「教え方がよくて、わからないところがわかった」「宿題の会に来てよかった。また参加したい」など好評でした。