2016年7月6日19:00-20:30 百花プラザ 参加者28名
みんなの劇場の活動は、暮らしの中の課題をボトムアップで考えます。毎年行っている高校進学教育懇談会もそのひとつ。普通の進学相談会とは一味違ったユニークな会です。今回は多様な個性をもつ子どもたちの進学をテーマにしました。参加高校は 操山高校&通信課程・御津高校・東岡山工業高校・瀬戸支援高校・中国デザイン専門学校・高等部です。始めに各高校に説明をいただきます。そのあとは2グループに別れ、円座で語り合いました。親御さんの真剣な質問に先生も本音で対応して下さいます。高校は義務教育ではありません。そして3年後は社会に旅立つ子どもたちも多くいます。高校生活を有意義に、そして次のステップを確かなものにしていくために、どの高校の先生も真剣に取り組んでくださっているんだなあと感じました。このような親と学校の信頼関係こそ、安心して高校へ通える一歩ですね。
毎年この会を支えてくださっている高等学校教職員組合さま、突然の依頼に快く答えてくださった中国デザイン専門学校さま、どうもありがとうございました。
7月公演は劇団かかし座『魔法つかいのおとぎなばし』。公演の前に、かかし座さんの影絵ワークショップが急きょ決定しました!手影絵体験と影絵人形づくりの充実した内容。かかし座さんは、海外公演やミュージックビデオ、バラエティ番組などで幅広く活躍中!みなさんもどこかでご覧になったのでは?特に手影絵のすばらしさは子どもたちに体験してほしーーい!限定30名です。親子で参加してみませんか⁈ http://www.kakashiza.co.jp/
5年前から始めたノーマライゼーション型子育て広場カンガルーポー。今では、西大寺公民館、上道公民館、そして瀬戸内市長船地区で毎月開催しています。岡山市では公民館講座として地域連携で活動していましたが、このたび瀬戸内市でも協働事業として採択されました。一年の期間限定ですが、ママたちの子育てお助け広場と、育ち盛りの子どもたちの体験活動を地域の方々と連携して頑張っていきます。