人形劇団「はれときどきぶた」の12月12日(日)百花プラザ会場(岡山市西大寺)は満席になりましたので、予約を締め切らせていただきます。たくさんの親子さんに参加希望をいただきありがとうございました。当日は人形劇を楽しんでください!
引き続き、12月10日(金)笠岡会場、11日(土)の玉野会場は、まだお席に余裕があります。こちらの会場もよろしくお願いします。

鳥取、岡山共同プロジェクト「ライブで作ろう 元気と未来!」みんなの劇場は12月に人形劇団ひとみ座「はれときどきぶた」を上演します。そこで、人形劇をもっと楽しむために劇作家で演出家の西上寛樹さんの講演会をおこないました。
12月1日~20日まで、YouTubeでアーカイブ配信しーカイブ配信をおこないます。「はれぶた」をご覧になる方や子どもと演劇に興味をお持ちの方など、ぜひ、ご覧ください。
🔷アーカイブ視聴
期間2021年12月1日~12月20日まで
視聴URL https://youtu.be/pYoLpmuDCZc


◆子ども✖️演劇
「ひびきあう身体と心」
演劇を観る前のお約束「立っちゃダメ?・しゃべっちゃダメ?・食べちゃダメ?これって本当にそうなの?」
そんな問いかけから始まった講演会は、今まで気づかなかったことをいっぱい発見できました。ネタバレもあるので、人形劇をみる子どもさんには内緒でご覧くださいね。
🔷視聴後にアンケートもよろしくお願いします。
アンケート
https://docs.google.com/forms/d/1Ovvebzay3hI7UfmRUB3D15-Yk8Cca6W7aYKCGlMkvE0/edit

会場やネットからの質問・感想に対するトークも共感にあふれるものでした。
「はれときどきぶた」は1980年代の子どもたちを夢中にさせた大ベストセラー。 日記に書いたでたらめがほんとになっちゃう? 不思議でおかしい人形劇! ★鳥取・岡山共同プロジェクト「ライブで作ろう 元気と未来!」参加作品

◆人形劇団ひとみ座 1948年の劇団設立。NHKテレビ「ひょっこりひょうたん島」も有名。子どもたちが物語の中で冒険をし、心を動かすことのできる作品、その体験が豊かな人間性や感性に結びついていく作品を目指している。
人形劇「はれときどきぶた」の劇作家&演出家の西上寛樹さんの講演会が終わりました。「子ども×演劇 ひびきあう身体と心」について、画像と動画を使って、丁寧にお話していただきました。ふむふむなるほど、本当に子どもたちはお芝居と響きあっている。そして、会場中の人々(演者まで)のカラダとココロが共鳴しあう。コロナの時代、子どもたちにとって、ライブのお芝居空間は大切な体験の場なのです。
★西上寛樹さんの講演「子ども×演劇 ひびきあう身体と心」は、12月1日~12月20日までYouTubeチャンネルで公開します。◆視聴URLhttps://youtu.be/pYoLpmuDCZc
また「西上寛樹さん講演会」と検索していただけば、期間内はどなたでも視聴できます。劇を観る子どものようすも楽しみになるお話です。ネタバレもあるので、子どもさんには内緒で、ぜひご覧ください。