明けましておめでとうございます。
少しだけ、時間の余裕が出来てきた理由は、三学期が始まったからですね〜!
正月気分を引き締めて頑張っていかねば!
トリコの正月休み明けは、劇場の会議から始まりました!
三月に「じぷた」を控えていますから、勢いを加速しながら頑張りたいと思います☆
正月休み中に、順調に増えた体重は、減らしたいと思います(`∇´ゞ
まだまだ、劇場スタッフとしてはオロオロするばかりですが、教えていただきながら頑張りたいと思います。
今年も、トリコ一家をよろしくお願いいたします。
トリコ一家のクリスマスをご紹介。
終業式で午前中は、学校と幼稚園。
その間に、子育て関係の講演会に!
ステキなお話で、心のクリスマスプレゼントをいただいた感じがしました。
幼稚園にお迎えに行って、簡単にお昼ごはんを食べました。
そして!
ここからトリコ頑張る!めちゃめちゃ頑張る!
パン生地を作り、一次発酵中に、チョコレートを溶かしてガナッシュケーキに!
パンは、中身に照り焼きチキン・ウインナー・ハム・チーズを入れて、巻き寿司みたいにマキマキ☆
リースパンになりました!
後はサラダ2品と、コーンポタージュ。
子供達は食べた後、サンタクロースが来るからと、自主的に 寝る準備!
「おやすみなさい」
子供が眠ったのを確認して、ツリーの下にプレゼントを置きました。
今年のプレゼントは「100かいだての家」と「ハーブ魔女」の本。それに文具類。
サンタ業務が終了して、子供と寝ていた深夜2時!
ノロウイルス発症。
次女、毛布やパジャマがスゴイ事に!
夜中の2時から4時まで洗濯してました(笑)
熱出したり等も乗り越え、元気になってよかった。
そんな事件もアリの思い出のクリスマスでした(笑)
23日の祝日は、午前中はカンジヤマさんのパントマイムのワークショップに参加!
壁の作り方とかを教えてもらいました!
「えぇ?そうだったの!」から「すごーい」まで、驚きと感動の連続。
思い出の写真をグループで作る。には、各グループは大盛り上がり!
子供達の発想や表現に笑ったり、驚かされたり、とにかく楽しかった!
そして午後は!
ステージです。
百花プラザはステキな世界に変身していました。
まさにクリスマス!
キャンドルは子ども劇場が協力ですヨ。
ステージは、英語を楽しく解説!
ここでも、「へえー」「ほぅー」の感嘆があちらこちらから!
楽しいステージで、ちゃんと「Put」とか覚えています。
会場の観客をもステージに!
笑いが絶えない楽しいステージでした☆
子供からも
大人からも
そんな言葉が出た「長靴をはいたねこ」。
手が動くと、動物になり、そして命が吹き込まれていく。
「あえて、役者の動きを見せています」
と言われたように、裏側は見えるステージ。
想像と創造の世界。
イメージを膨らませながら、子供達は物語の中へ出掛けます。
役者達が見えるのに、スクリーンの影絵に夢中な子供達は、ラストのドキドキシーンに泣き出しそう。でも、勇気をだして、目を背けずに猫を応援☆
少し大きな子供達は、役者の動きにも夢中。光の魔法に感動します。
光と影の幻想空間は、クリスマスの時期にピッタリでした。
帰りには、ハートのキャンドル。
小さな蝋燭の光だけど、親子の幸せな時間を燈せていたら嬉しいな……と思います☆